2021年度のプレスツアーの応募は終了いたしました。
多くの登山者を集める南部の登山道と異なり、北部の登山道はその魅力と裏腹に登山者が少なく、保全と利用のバランスの観点から、利用の促進が必要とされるエリアでした。一方でこうした深山幽谷のエリアは、コロナ禍により小規模分散型パッケージツアーやアドベンチャーツーリズムの気運が高まった時勢には「強み」となります。この時勢を活かし、十数年にわたり北部登山道の保守を一手に担ってきた乾(北部白山管理人)の知見を反映させた「加賀禅定道の百四丈の滝」や「蛇谷園地の姥ヶ滝」を訪れるモニターツアーをプレス向けに無料で実施いたします。マスコミ四媒体の報道・取材関係者向けのツアーです。
※ツアーの実施日を感染症対策による閉館日を考慮しまして、見直しをいたしました(8/24)
正式名称:白山の北部の隠れた魅力に迫る修験者体験ツアー
日時:2021年9月15日(水)※
※荒天時やコロナ対策で閉館となった場合は9月21日(火)にリスケジュールして実施いたします。
集合場所:9月15日(水) 道の駅瀬女(石川県白山市瀬戸寅163-1) 午前8:40集合※
※集合場所詳細は本ページの下部でご確認ください
解散場所:9月15日(水) 道の駅瀬女(同上) 午後15:00解散
参加費用:無料(事前申込要)
募集人数:5名まで(1社1名まで)
対象:メディアを通じて白山北部の魅力の伝播、環境保全の啓発をしていただける報道関係の方
参加条件:1時間程度のハイキングができる方で実施日までに国内旅行傷害保険に加入される方
持ち物(必須):動きやすい服装、歩きやすい靴、水着、着替え、カメラ(スマートフォン可、防水性があるものが好ましい)、水筒
8:40 道の駅瀬女 出発
9:00 中宮展示館 到着 見学、本ツアーのインストラクション 10:00出発
10:20 蛇谷園地駐車場 到着 ハイキング開始
10:50 姥ヶ滝見学 修験者滝行体験
11:20 蛇谷川遡行 噴泉塔見学
11:40 川床温浴体験(地熱で川床が暖かいので自分で寝やすいように河原の石を並べて、暖かい石をお腹の上に当てて全身リラックス)及び川床座禅体験体(温まった所で、渓流の音に身を沈め川風に吹かれながらひと時瞑想にふける)
12:20蛇谷園地駐車場 帰着・出発
12:40 三方岩駐車場到着 展望と昼食(お弁当)13:20出発
13:30 栂の木台駐車場到着 展望 13:50出発
14:00 ふくべの大滝観瀑台到着 14:20出発
15:00道の駅瀬女 到着
姥ヶ滝の様子
噴泉塔の様子
申込は終了しました
正式名称:白山の北部の登山道の魅力とその保全環境を知るスタディーツアー
日時:2021年10月12日(火)~10月13日(水)※
※荒天時は10月18日(月)~10月19日(火)にリスケジュールして実施いたします。
集合場所:10月12日(火) 道の駅瀬女(石川県白山市瀬戸寅163-1) 午前8:40集合※
※集合場所詳細は本ページの下部でご確認ください
解散場所:10月13日(水) 道の駅瀬女(同上) 午後15:10解散 ※
※湯宿くろゆりに宿泊し、10月14日に帰路につくことも可能です。詳細は下部行程をご覧ください
参加費用:無料(事前申込要)
募集人数:3名(1社1名)まで
対象:メディアを通じて白山北部の魅力の伝播、環境保全の啓発をしていただける報道関係の方
参加条件:登山経験・夏山の基本装備(ザック、雨具、登山靴、寝袋など)をお持ちの方で実施日までに国内旅行傷害保険に加入される方に限定
持ち物(必須):ザック(リュックサック)、雨具(カッパ)、登山靴、寝袋(ない場合はレンタル可能)、行動食1.5日分(夕食・朝食はこちらでご用意します)、水筒(2~3L)、着替・防寒具、カメラ(スマートフォン可)
持ち物(推奨):ヘッドランプ、マット、帽子などの日焼け防止、登山地図
<1日目 登山>
8:40 道の駅瀬女を出発
9:10 檜倉登山口に到着 本ツアーのインストラクション後、登山開始
12:10 奥長倉避難小屋へ到着 昼食 13:00 奥長倉避難小屋を出発
14:30 百四丈の滝展望台に到着 15:00 百四丈の滝展望台を出発
16:00 奥長倉避難小屋へ帰着
以降 夕食、登山道の歴史談話、登山道整備秘話、就寝
<2日目 登山・ハイキング・自然鑑賞>
6:00 起床 朝食
7:00奥長倉避難小屋を出発 下山開始
9:00檜倉登山口 到着
9:30 中宮温泉湯宿くろゆりに到着 休憩 10:00出発
10:20蛇谷園地到着 ハイキング開始 姥ヶ滝・噴泉塔見学 12:00蛇谷園地出発
12:20 栂の木台駐車場到着 昼食(お弁当)・展望 13:00出発
13:20 ふくべの大滝観瀑台到着 13:40出発
14:00 中宮温泉湯宿くろゆり到着 休憩(温泉入浴)14:50出発 ※
15:10道の駅瀬女に到着
※湯宿くろゆりにこのまま宿泊(一泊二食付き)も可能です。本ツアーの一部として無料でご提供いたしますので、ご希望の方は事前にお申し出ください(ご宿泊の場合は、翌日の朝9:30のチェックアウトで瀬女までお送りいたします。)
奥長倉避難小屋
百四丈の滝(展望台から)
栂の木台駐車場
申込は終了しました
道の駅瀬女(夏秋シーズン)の基本情報
住所:〒920-2331 石川県白山市瀬戸寅163-1
TEL: 076-256-7172
営業時間:9:00〜17:30
定休日 無休